最近、Doblogの不調が激しいです。
どこの会社が経営してんだろまったく!!!
とは大きな声で言えませんが。
無料とはいえサービスを提供してるのだから日中帯だけは
旧バージョンとかで使えるようにしてもよいと思うのですが。
いや、もともと新バージョンで問題無いのを確認してから
バージョンアップしてくださいって感じです。
メールでもいいから個別にも通達しろって話は無いのでしょうか・・・
そんな感じです。
2006年7月24日月曜日
ポイント
最近テレビでよくやってることもあって、
クレジットカードのポイントについて考えています。(小金稼ぎ作戦)
こんなサイトもあります→ポイ探(http://www.poitan.net/)
どうすればポイントをうまく集められるか?
どうすればポイントを集約できるか?
どうすれば、どうすれば・・・
考えるわけですけど、よく考えると(考えなくても)ポイントは
数%で消費税以下しか付かないわけなので、
それを考えるなら他の事に注力しろーって感じですね。
っと考えてもしょうがないので、
買い物場所とポイント利用から決めました。
×ミ○のカードと、△コ□カードです。
最初のカードは通常お買い物が5%引きなんですよ(たまに10%引き)。
毎朝、品川の成城石井で朝ご飯を買うので毎日5%引き
仕事での移動と実家に帰る時に使うのでView付きで~
(Suikaチャージでもポイントたまりますしね、仕事の日帰り旅費もポイントへ)
2個目のカードは携帯支払いのみで♪
携帯も2年くらいで買い換えるから。
(携帯変える時のポイントに利用できるから。)
って感じになりました。
LA△SONでお買い物する時にはTポイントで小金稼ぎ。
→TSUT×YA行かないけど・・・
ポイント、ポイント言ってるとポイント集めるのが大切!!!
って勘違いしそうだから気をつけなきゃね。
ポイントつけるより割引商品買った方が得ですから。。。
クレジットカードのポイントについて考えています。(小金稼ぎ作戦)
こんなサイトもあります→ポイ探(http://www.poitan.net/)
どうすればポイントをうまく集められるか?
どうすればポイントを集約できるか?
どうすれば、どうすれば・・・
考えるわけですけど、よく考えると(考えなくても)ポイントは
数%で消費税以下しか付かないわけなので、
それを考えるなら他の事に注力しろーって感じですね。
っと考えてもしょうがないので、
買い物場所とポイント利用から決めました。
×ミ○のカードと、△コ□カードです。
最初のカードは通常お買い物が5%引きなんですよ(たまに10%引き)。
毎朝、品川の成城石井で朝ご飯を買うので毎日5%引き
仕事での移動と実家に帰る時に使うのでView付きで~
(Suikaチャージでもポイントたまりますしね、仕事の日帰り旅費もポイントへ)
2個目のカードは携帯支払いのみで♪
携帯も2年くらいで買い換えるから。
(携帯変える時のポイントに利用できるから。)
って感じになりました。
LA△SONでお買い物する時にはTポイントで小金稼ぎ。
→TSUT×YA行かないけど・・・
ポイント、ポイント言ってるとポイント集めるのが大切!!!
って勘違いしそうだから気をつけなきゃね。
ポイントつけるより割引商品買った方が得ですから。。。
Winwdows Vista
なーんか知らないけどWindowsVistaを入れたくなって
システム構成要件を調べていたら・・・
ってでかっ。
HDDをOSで15GBも使うんかぃ。
そしてCPUもサブPCでぎりじゃないですか・・・
WindowsXPから比べるとものっすっごいシステム要件があがってますね。
ここ5年の進歩ってことですかね。
しかし、メモリとかうちのサブPC満たして無いんですけど。。。
サブPCのVMwareとかVirtualPCにインストールしようとしたけど
駄目じゃないっすか。。。残念!!!
暇な時にいれてみよーっと。
でも、GPUも遅いのでVistaがVistaらしく動かない気もする・・・
↓参考までに”最小”システム要件
------------------------------
Windows Vista でサポートされている最低システム要件
CPU:800MHz 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) プロセッサ1
MEM:512 MB
HDD:20 GB 空き容量 15GB
Windows XP インストールに必要なシステム要件。
CPU:233MHz(推奨300MHz以上)
MEM:64MB主記憶(推奨128MB),
HDD:最低1.5GBの空きハードディスク
システム構成要件を調べていたら・・・
ってでかっ。
HDDをOSで15GBも使うんかぃ。
そしてCPUもサブPCでぎりじゃないですか・・・
WindowsXPから比べるとものっすっごいシステム要件があがってますね。
ここ5年の進歩ってことですかね。
しかし、メモリとかうちのサブPC満たして無いんですけど。。。
サブPCのVMwareとかVirtualPCにインストールしようとしたけど
駄目じゃないっすか。。。残念!!!
暇な時にいれてみよーっと。
でも、GPUも遅いのでVistaがVistaらしく動かない気もする・・・
↓参考までに”最小”システム要件
------------------------------
Windows Vista でサポートされている最低システム要件
CPU:800MHz 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) プロセッサ1
MEM:512 MB
HDD:20 GB 空き容量 15GB
Windows XP インストールに必要なシステム要件。
CPU:233MHz(推奨300MHz以上)
MEM:64MB主記憶(推奨128MB),
HDD:最低1.5GBの空きハードディスク
2006年7月17日月曜日
三連休
結局三連休でしたこと。
寝て寝て、パソコンいじってパソコンいじって、ちょびっと勉強?
うーん、不毛な三連休でした。
先週クーラーつけっぱなしで寝てたから風邪引いてたからか
体調がしんどかったのもあったけどね。
体力は回復♪
話は変わってディスプレイを買おうかと思ったらななななーんとうちの
メインパソコンのグラフィックカードがDVI対応してないでやんの。
グラフィックカードも買わなあかんじゃーーーん。
大ショック。さすがに
そしてVMwareを入れてFC5をゲストOSで入れようと思ったら拒否られ中。
入れてる人もいるみたいなので頑張ってみよ~っと。
VMwareの設定もいまいちわからんし、仕事中にこっそり調べますか♪
Virtual PCはどうなんだろか?簡単なのかなっ
両方入れたら競合!?しないといいな・・・
寝て寝て、パソコンいじってパソコンいじって、ちょびっと勉強?
うーん、不毛な三連休でした。
先週クーラーつけっぱなしで寝てたから風邪引いてたからか
体調がしんどかったのもあったけどね。
体力は回復♪
話は変わってディスプレイを買おうかと思ったらななななーんとうちの
メインパソコンのグラフィックカードがDVI対応してないでやんの。
グラフィックカードも買わなあかんじゃーーーん。
大ショック。さすがに
そしてVMwareを入れてFC5をゲストOSで入れようと思ったら拒否られ中。
入れてる人もいるみたいなので頑張ってみよ~っと。
VMwareの設定もいまいちわからんし、仕事中にこっそり調べますか♪
Virtual PCはどうなんだろか?簡単なのかなっ
両方入れたら競合!?しないといいな・・・
2006年7月15日土曜日
追加で
マシンの構成を変えると色々必要なものがでてきた。。。
中古マシン買った方が早かったような。
でもでも、捨てるの勿体無いし、捨てるのにお金かかっちゃうしね。
置く場所も無いっつーことで勝手に納得。
追加で欲しいもの
・LANカード(NIC2枚挿し用)
→誰か余ってるのちょーだい!!!
・グラフィックカード(PCI)
→直ったPCはなーんとオンボードだとビデオメモリが4Mしかないのぉ~。
そしてFedora5だと古すぎてXがサポートされてなかった・・・
vesaにすると表示おっそいんだもーんというわけで購入せねば。
っていうかそんな遅いマシンをX起動してログインするのかという話も。
・メモリ(SD-RAM128M)
だな!!!
って直ったマシン用しかないじゃない。
直して逆にお金がかかってる気がする・・・
中古マシン買った方が早かったような。
でもでも、捨てるの勿体無いし、捨てるのにお金かかっちゃうしね。
置く場所も無いっつーことで勝手に納得。
追加で欲しいもの
・LANカード(NIC2枚挿し用)
→誰か余ってるのちょーだい!!!
・グラフィックカード(PCI)
→直ったPCはなーんとオンボードだとビデオメモリが4Mしかないのぉ~。
そしてFedora5だと古すぎてXがサポートされてなかった・・・
vesaにすると表示おっそいんだもーんというわけで購入せねば。
っていうかそんな遅いマシンをX起動してログインするのかという話も。
・メモリ(SD-RAM128M)
だな!!!
って直ったマシン用しかないじゃない。
直して逆にお金がかかってる気がする・・・
我が家のパソコン事情
突然ですが、部屋にはパソコンが全部で4台あるのです。
(何でそんなにあるんじゃーって突っ込みは無しにしてちょ。)
あと、何じゃこの内容は~って人は飛ばしてください。
内訳は
①メインのマシン
(Cel2.0G Mem1024M HDD360G)
②半年前に買った中古マシン
(PenⅢ1.1G Mem384M HDD120G)
③昔使ってたマシンと交換した実家マシン
(PenⅡ350M Mem128M HDD80G(8Gの壁が・・・笑))
④ノートパソコン(壊れてるっぽい。ディスクアクセスせず・・・)
となっております。
部屋の掃除をしようと思ったが何故か壊れていた③のマシンの解体を
はじめたところメモリの場所を変更、起動するように・・・なんじゃー。
メモリの場所を変更する前はスリープランプがつきつづけて、電源付けても
CPUファンが止まっちゃってたんですよ。っというわけで③も復活!!!
おぉ~っというわけでマシン構成を組みなおしました(中身は変えず)。
①WinXPのメインマシン
②WinXPのVMware or VirtualPCでLinuxエミュのマシン
(Fedora5きぼ~だけど耐えられるのか?)
③Linuxマシン
(Fedora5導入中→Redhat9だとさくさく動いていたけどFedora1くらいから
さくさくは動かんように(どうせターミナルしか使わないからいいのだけど))
④Winマシン(直ってくれればネットとメールくらいはこれだけでいいのに)
って感じにする予定です。
また、我が家にはネットワークで使えてUSBの外付けHDD
(Winで専用ソフト使用時のみネットワーク可でバックアップ用に使用)
と
Ciscoルータ、ハブがあるので意味無くネットワークでも組んで一人で
楽しもうかなと思っています(時間下さい)。
んで、どうみても3台のパソコンもあるとモニタがたらんじゃないかー。
CPU切り替えもあるけど2台用のなので②と③を共有させて
①のWin専用(赤色にすると2倍の能力が?)に19インチ?20インチ?液晶モニタ
を購入しようと思い立ちました。
近日秋葉にGo!ですね。
(シリコンキーボードも気になる。)
(何でそんなにあるんじゃーって突っ込みは無しにしてちょ。)
あと、何じゃこの内容は~って人は飛ばしてください。
内訳は
①メインのマシン
(Cel2.0G Mem1024M HDD360G)
②半年前に買った中古マシン
(PenⅢ1.1G Mem384M HDD120G)
③昔使ってたマシンと交換した実家マシン
(PenⅡ350M Mem128M HDD80G(8Gの壁が・・・笑))
④ノートパソコン(壊れてるっぽい。ディスクアクセスせず・・・)
となっております。
部屋の掃除をしようと思ったが何故か壊れていた③のマシンの解体を
はじめたところメモリの場所を変更、起動するように・・・なんじゃー。
メモリの場所を変更する前はスリープランプがつきつづけて、電源付けても
CPUファンが止まっちゃってたんですよ。っというわけで③も復活!!!
おぉ~っというわけでマシン構成を組みなおしました(中身は変えず)。
①WinXPのメインマシン
②WinXPのVMware or VirtualPCでLinuxエミュのマシン
(Fedora5きぼ~だけど耐えられるのか?)
③Linuxマシン
(Fedora5導入中→Redhat9だとさくさく動いていたけどFedora1くらいから
さくさくは動かんように(どうせターミナルしか使わないからいいのだけど))
④Winマシン(直ってくれればネットとメールくらいはこれだけでいいのに)
って感じにする予定です。
また、我が家にはネットワークで使えてUSBの外付けHDD
(Winで専用ソフト使用時のみネットワーク可でバックアップ用に使用)
と
Ciscoルータ、ハブがあるので意味無くネットワークでも組んで一人で
楽しもうかなと思っています(時間下さい)。
んで、どうみても3台のパソコンもあるとモニタがたらんじゃないかー。
CPU切り替えもあるけど2台用のなので②と③を共有させて
①のWin専用(赤色にすると2倍の能力が?)に19インチ?20インチ?液晶モニタ
を購入しようと思い立ちました。
近日秋葉にGo!ですね。
(シリコンキーボードも気になる。)