一目惚れしました~。
残念ながら山グッズです、最近、増えてるなぁ。
むしろ、身近なもので山グッズしか買ってない気がする。
しかも、山グッズって高いんですけど・・・
山グッズ系ってバーゲンしないのかな?
服系はあるんだろうけどいつやってんだろ???
一目惚れしたのはこちら。
だって、軽いし暖かいし中間着に最適です!
たたむとペットボトルくらいになるしね♪
もうひとつおまけに仲間入りしているのはこちら。
ユニクロのEASY EXERCISE INNERでっす。
アンダーウェアが欲しかったんですけど、
スポーツメーカーのアンダーウェアは高いので
ひとまずお試しがてらチョイスしてみました♪
気になっているのは
NIKE:HYPERCOOL & HYPERWARM
ASICS:INNER MUSCLE
ワコール:CW-X
なんですが、結構値段が高いのでボーナス(どんだけ先・・・)の時にでも
買ってみようかな。
でも、使うとサポートされるのがわかってとっても楽♪
今の時期は良いけど、何気に暑くなるので暑さ対策が必要になるかなぁ。
2011年2月27日日曜日
2011年2月26日土曜日
いつもの御飯。
いつもの御飯。です。
今回は美味しいオススメなところ♪
1枚目:
下北沢マジックスパイスの”チキン”です。
辛いのが得意なわけじゃないので、
一番レベルが低い”覚醒”にしてみました。
次はひとつレベルアップして瞑想にしてみっと♪
マジックスパイスに行くのは5年振りくらいでしたけど、
やっぱりおいしー♪オススメなお店です。
2枚目:
秋葉原UDX、新宿 立吉 秋葉原店です。
大学後輩と久々に御飯を食べに行ってきました。
1本170円で熱々の串揚げが~。
しかも、メニューは飲み物以外はありましぇーん。
とっても美味しいのでオススメです。
新宿は混んでいて秋葉原店の方が狙い目らしいです。
写真はBefore、Afterみたいになってます。
麦酒がいつの間にか日本酒に・・・野菜は食べ放題。。。
3枚目:
豊洲永利の”四川坦々麺”です。
辛いけど、美味しいんです。
4枚目:
初台山楽旅館の”焼き魚(カマ)定食”です。
懐かしい味って感じです♪
======
マジックスパイス 東京下北沢店 (Magic Spice)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13004603/
新宿 立吉 秋葉原店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13021939/
中国東北家郷料理 永利 豊洲店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13044025/
山楽旅館
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13006911/
今回は美味しいオススメなところ♪
1枚目:
下北沢マジックスパイスの”チキン”です。
辛いのが得意なわけじゃないので、
一番レベルが低い”覚醒”にしてみました。
次はひとつレベルアップして瞑想にしてみっと♪
マジックスパイスに行くのは5年振りくらいでしたけど、
やっぱりおいしー♪オススメなお店です。
2枚目:
秋葉原UDX、新宿 立吉 秋葉原店です。
大学後輩と久々に御飯を食べに行ってきました。
1本170円で熱々の串揚げが~。
しかも、メニューは飲み物以外はありましぇーん。
とっても美味しいのでオススメです。
新宿は混んでいて秋葉原店の方が狙い目らしいです。
写真はBefore、Afterみたいになってます。
麦酒がいつの間にか日本酒に・・・野菜は食べ放題。。。
3枚目:
豊洲永利の”四川坦々麺”です。
辛いけど、美味しいんです。
4枚目:
初台山楽旅館の”焼き魚(カマ)定食”です。
懐かしい味って感じです♪
======
マジックスパイス 東京下北沢店 (Magic Spice)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13004603/
新宿 立吉 秋葉原店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13021939/
中国東北家郷料理 永利 豊洲店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13044025/
山楽旅館
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13006911/
2011年2月20日日曜日
御岳山再び
ちょっと登山に行ってきました。
前に一緒に飲んだ時に夏に富士山に行こうという話しになって
簡単な山から行ってみようってことで一緒に登ってきました。
職場関係の人と山登りに行くのははじめてだったのでドキドキ。。。(なんのこっちゃ)
初登山の人がいたので、
雪があるのはびみょーかなと思っていってみましたけど、
凍っているのと危ない道も無くて大丈夫でした。
道も前と歩いたコースにしたので知ってたしね。
たくさん積もってたらどうしようかと思いましたが、
同じ週に降った雨でとけたみたいでよかったし、
道もそんなにぐちぐちゃになっても無くて良かった♪
残念なのは雲ひとつ無い青空だったのに
またしても眺望がいまひとつだったことかな。
綺麗だったけどガスってて遠方がみえない~。
って最近そればっかり言っている気がする(苦笑)
晴れ男だけど眺め悪くする男?(どんな人?)
御岳山は気軽に行けて、
眺めも、山の景色も良いので良いですね~。
また行こうっと♪
高尾山とよく比べられますけど、人が少なくて
のんびりできて良いっす。
======
御岳山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B2%B3%E5%B1%B1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
http://www.mitaketozan.co.jp/
Webアルバム
https://picasaweb.google.com/tomomichi.arakuni/_20110219#
前に一緒に飲んだ時に夏に富士山に行こうという話しになって
簡単な山から行ってみようってことで一緒に登ってきました。
職場関係の人と山登りに行くのははじめてだったのでドキドキ。。。(なんのこっちゃ)
初登山の人がいたので、
雪があるのはびみょーかなと思っていってみましたけど、
凍っているのと危ない道も無くて大丈夫でした。
道も前と歩いたコースにしたので知ってたしね。
たくさん積もってたらどうしようかと思いましたが、
同じ週に降った雨でとけたみたいでよかったし、
道もそんなにぐちぐちゃになっても無くて良かった♪
残念なのは雲ひとつ無い青空だったのに
またしても眺望がいまひとつだったことかな。
綺麗だったけどガスってて遠方がみえない~。
って最近そればっかり言っている気がする(苦笑)
晴れ男だけど眺め悪くする男?(どんな人?)
御岳山は気軽に行けて、
眺めも、山の景色も良いので良いですね~。
また行こうっと♪
高尾山とよく比べられますけど、人が少なくて
のんびりできて良いっす。
======
御岳山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B2%B3%E5%B1%B1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
http://
Webアルバム
https:/
2011年2月19日土曜日
いつもの御飯。
何か最近2週間分くらいをまとめている気がするいつもの御飯。です。
お昼は社食で食べてるような気がする!!!
1枚目:
築地金八の”焼き魚定食”です。
いや~ん、うっめーの。
勉強会で別のビルにお出掛けしてみました。
築地ってス・テ・キ。
ほっぺが落ちるかと思っちゃいましたよホント。
煮魚定食も寒鰤の煮付けで美味しかったです。
(ちょっともらっちゃった♪)
2枚目:
飯田橋おけ以の”焼き餃子と炒飯”です。
このお店の焼き餃子が好きなんです。
きゃ~、告白しちゃった。
なんて冗談はさておき、ほんと羽つきが美味しいんです。
ちょ~、おオススメです♪
3枚目:
池袋西口、日本橋おきべえの”しょうゆつけ麺”です。
坦々麺がオススメらしいんですけどつけ麺を選択しちゃいました。
味はあっさりで体によさそうなスープです。
横についてるわかめが美味しかった~(らーめんじゃねーし)。
======
金八
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13014836/
おけ以
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000410/
たんたん麺 日本橋やまべぇ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13045824/
お昼は社食で食べてるような気がする!!!
1枚目:
築地金八の”焼き魚定食”です。
いや~ん、うっめーの。
勉強会で別のビルにお出掛けしてみました。
築地ってス・テ・キ。
ほっぺが落ちるかと思っちゃいましたよホント。
煮魚定食も寒鰤の煮付けで美味しかったです。
(ちょっともらっちゃった♪)
2枚目:
飯田橋おけ以の”焼き餃子と炒飯”です。
このお店の焼き餃子が好きなんです。
きゃ~、告白しちゃった。
なんて冗談はさておき、ほんと羽つきが美味しいんです。
ちょ~、おオススメです♪
3枚目:
池袋西口、日本橋おきべえの”しょうゆつけ麺”です。
坦々麺がオススメらしいんですけどつけ麺を選択しちゃいました。
味はあっさりで体によさそうなスープです。
横についてるわかめが美味しかった~(らーめんじゃねーし)。
======
金八
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13014836/
おけ以
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000410/
たんたん麺 日本橋やまべぇ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13045824/
2011年2月11日金曜日
九谷和グラス
何か出会ってしまった感じ、一目惚れしちゃいました。
何にっていうと”九谷和グラス”です。
九谷和グラスって何かと言うと”九谷焼”と”江戸硝子”を
融合させて作ったグラスです。
すっごい綺麗なんです。誰かプレゼントして~(笑)
色んな種類があるみたいだけど、麦酒グラスが欲しいなぁ♪
何にっていうと”九谷和グラス”です。
九谷和グラスって何かと言うと”九谷焼”と”江戸硝子”を
融合させて作ったグラスです。
すっごい綺麗なんです。誰かプレゼントして~(笑)
色んな種類があるみたいだけど、麦酒グラスが欲しいなぁ♪
【種類】
・ワイングラス
・冷酒グラス
・麦酒グラス
・焼酎グラス
・馬上グラス
・フリーグラス
・デザートグラス
======
九谷和グラス
http://www.kutani-wa-glass.com/index.html
九谷焼と江戸硝子の融合「九谷和グラス」の事業展開
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/shigen/shokokai/entry/2008090101.html
・ワイングラス
・冷酒グラス
・麦酒グラス
・焼酎グラス
・馬上グラス
・フリーグラス
・デザートグラス
======
九谷和グラス
http://
九谷焼と江戸硝子の融合「九谷和グラス」の事業展開
http://
2011年2月6日日曜日
高水三山
ちょっと登山に行ってきました。
高水三山です。
気軽に行けるので、最近青梅の低山を行きたいなー
っと思って青梅周辺の奥多摩を攻めてます♪
今回のルートは下記です。
高水山山頂から岩茸石山山頂経由惣岳山山頂に
たどり着く縦走コースです。
杉の木が高くて眺望が良くなかったのであんまり縦走感は
味会えませんでしたが、夏なら涼しくてとっても楽しいコースと思います。
1.JR青梅線軍畑(いくさばた)駅
2.高源寺入口
3.高水山登山道
4.常福院不動堂
5.高水山山頂(標高 759m)
6.岩茸石山山頂(標高 793.3m)
7.惣岳山山頂(標高 756m)
8.JR青梅線御嶽駅
======
高水三山
http://www.omekanko.gr.jp/hiking/takamizusan/index.htm
Webアルバム
https://picasaweb.google.com/tomomichi.arakuni/_20110205#
高水三山です。
気軽に行けるので、最近青梅の低山を行きたいなー
っと思って青梅周辺の奥多摩を攻めてます♪
今回のルートは下記です。
高水山山頂から岩茸石山山頂経由惣岳山山頂に
たどり着く縦走コースです。
杉の木が高くて眺望が良くなかったのであんまり縦走感は
味会えませんでしたが、夏なら涼しくてとっても楽しいコースと思います。
1.JR青梅線軍畑(いくさばた)駅
2.高源寺入口
3.高水山登山道
4.常福院不動堂
5.高水山山頂(標高 759m)
6.岩茸石山山頂(標高 793.3m)
7.惣岳山山頂(標高 756m)
8.JR青梅線御嶽駅
======
高水三山
http://
Webアルバム
https:/
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
MOW PRIME ~バタークッキー&クリームチーズ
MOW PRIME ~バタークッキー&クリームチーズです。 むむ、クリームチーズとバタークッキーがイイ感じで濃厚なマリアージュ。 コクのあるなめらかな舌触りで、濃厚好きは見掛けたらどうぞ~。 #アイス #ice #MOW #MOWPRIME #モウプライム #森永乳業 #...

人気の投稿
-
令和6年確定申告です。 毎年恒例の締め切り前に完了しました。 ちょっと仕事で忙しい中ツラいっすね。 って思いながらもポチポチっと。 毎年書くところは決まっていたり、 データ(xml)をアップロードして登録出来るようになっているので 大分楽になりましたよね。 ふるさと納税もデータ(...
-
Asiana Bistro BBQです。 みんなでふらりと立ち寄ったアジアンテイストなこのお店。 何より一番美味しかったのは焼きパイナップルです。 甘くて美味しかった。 #いつかの御飯 #toranomon #虎ノ門 #ビストロ #Bstro #Asian #BBQ #肉 #焼き...
-
麺屋ひょっとこ 交通会館店です。 何年振りかひょっとこです。 すっきりしたスープに柚子がアクセント。 有楽町駅周辺だと一番好き。 お昼は結構並んでいるので注意が必要かなと言いつつお昼に行っちゃう。 #いつかの御飯 #麺屋 #ひょっとこ #有楽町 #ラーメン #柚子 #ramen...