2025年4月28日月曜日

analog to digital

analog to digital です。
単にマイクを入れてみただけ・・・。

っと言う訳(どーいう訳)で、
マイクを導入したくなったのでマイク環境を導入してみました。
なぜそうなったかはさておき、
自宅環境を振り返ってみるとマイクを付ける環境無いですね。。
昔ならCDラジカセやコンポにマイクの口があって中にアンプあるから
音声信号を増幅してくれたけど、自宅にそんなものなーぃってことで
TVは?パソコンの外部スピカーは?Bluetoothスピーカーは?って
調べてみたけど残念ながら無かったです。。。

っと言う訳^2で買ってみました。
&環境作ってみましたマイク環境です。
・マイク
・マイクロホンアンプ
・マイク立て
(自宅にあった)
・Bluetoothスピーカー(SONY SRS-XB10、Anker SoundCore2)
・RCAピンネクタからのaux3.5mmステレオケーブル


お安めのマイクとマイクロホンアンプもamazonさんで売っているだけど
analog to digitalで相性問題とかあっても代替のものもないので
併せてaudioTechnicaさんで揃えてみた。

無事、マイク機能はOKなんだけど早くもワイヤレス化したくなってきてます。
audio系にありがちな電源ケーブル、ケーブルごちゃごちゃいやや・・・。
audio系のケーブルって電源もケーブルも太いんですよね。

昔、学生時代に実験でやった時に見た、GAINって久々に見ましたよ。
正直、学生時代の時は頭の中で教科書と実験が紐づいてないのですが、、、
波形とかオシロスコープで見てて実環境と紐づけるの無理じゃないですか?
って思いますがお金とか時間とか色々ありますもんね。

#マイク #microphone #アンプ #digital #デジタル #実験 #物理 #電気 #音 #波 #波形 #Bluetooth #スピーカー #Speaker #SONY #SRS #Anker #SoundCore #写真 #photo #photooftheday #習慣にしていること #やってみた
======
audioTechnica マイクロフォンアンプ AT-MA2
https://www.amazon.co.jp/dp/B096VJXSC2

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

寿司処 伸福

寿司処 伸福です。 1年振りに輪島に行ってきました。 その話は別途するとして、 輪島で寿司処 伸福に行ってきました。 事前にInstagram経由で話させてもらって、 お座敷に案内してもらって地物握りをお願いして 美味しくいただいちゃいました。 お椀の汁物も美味しかったです。 ま...

人気の投稿