何故か不明ですが、
ひじょーに自宅のパソコンの調子が良くなかったんです。
実は2台あるので1台調子悪くても日常生活には影響無いのですが・・・(笑
何で2台もあるの?っていうのはさておき(さておくんかーぃ)、
1台がお休みしてる状態でした。(半年程・・・)
何ですぐ直さなかったのかというと、
しょーじき、故障の原因がよくわからんかったんです。
電源入れるとFANが回った瞬間に落ちるという・・・
それだけなら原因は電源かマザーボードの故障かなってわかるんですが、
なぜか何回かボタンを押してると起動し、そのまま長時間放置しても
正常に動作しているというよくわからん状態でした。
よーするに原因不明の故障だったわけです。
でもねでもね、何かわかった気がします。
電源のコンセントを変えてみるとあら不思議、
電源が落ちなくなっちゃいました~。パチパチっておい。
そこかよっ。
CPUを付け直したり、グリス塗ってみたり、FANをすべて掃除してみたり、
メモリ1枚ずつためしたり、グラフィックカード、PCカードを変えて
みたりしたのに~~~。そんな原因とは何か寂しい感じ。
でもまぁ、直ってよかったということで
DSP版Windows7 Ultimate 64ビットを買っちゃいました。
いや~、実はXPmodeを使用できるのがUltimateだけなのかと
思っちゃって買っちゃいましたが、Professionalでもいけるんすね。
失敗失敗。。。
買っちゃったものはしょーがないので良しとしましょう。
そんなに変わらないしね。
そんなわけで、2台のうち1台はWindows7 Ultimateで
64ビットPCとして起動しております。
もう1台はVMware vSphere ESX4.0で遊び中♪
ん?
Windows7入れたらUSBのTVチューナーがつかえーん。。。
こりゃまた困ったってことで、
早速、最近流行の仮想化!(どこではやってんじゃ?)
ってことでXP modeでTVチューナーつなげたらテレビがみれーん。
でも、オーバーレイさえしなけりゃ使えるみたい。
リアルタイムでテレビは見られなくて録画しかできんけど。
まー、リアルタイムで見る方が少ないからいいやってことで
パソコン起動時にはXP mode立ち上げて遊んでます。
XP mode自体の仮想化ソフトはVirtualPCなんですけど、
連携がスムーズになっててXP mode使うのは使い勝手がいいかも。
割と使いやすいです♪
でも、設定項目がほとんど無くて遊べないので、
飽きたらVirtualPCかVMware入れちゃいそう。
そーしたら付属の意味ねーし(笑
そもそもUltimateの意味が無くてお金が・・・無駄無駄無駄なのは内緒です。
※vSphere ESX4.0上のWindowsXPでTV見ようとしたら想定通り、
USBのデバイスを認識せんかった。しくしく。
======
Windows7 エディション比較
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare?T1=tab01
Windows XP Mode および Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/
2010年1月9日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
テレワークと液晶モニタ
テレワークと液晶モニタです。 久々にテレワーク環境を更新しました。 モニタを2kのEIZO EV2781の27インチモニタに変更したところ・・・ 既存モニタの液晶の大きさと解像度(FHD)が合わず、 画面中でWindowsを移動した時に使い難くなってしまいました(そりゃそうだ)。...

人気の投稿
-
ホテルJALシティ 富山です。 駅前でホテルも綺麗で良かったです。 黒部の水のウォーターサーバがあったのですがイイネ。 っていうか水道水でも美味しい気がするけどどうなんだろう。 鱒寿司もあって大満足です。 追加500円で鱒寿司食べ比べも出来たみたいだけど朝からお腹いっぱい(笑 ...
-
テレワークと液晶モニタです。 久々にテレワーク環境を更新しました。 モニタを2kのEIZO EV2781の27インチモニタに変更したところ・・・ 既存モニタの液晶の大きさと解像度(FHD)が合わず、 画面中でWindowsを移動した時に使い難くなってしまいました(そりゃそうだ)。...
-
酒肴 はなうたです。 女将さんと娘さんのお二人で切り盛りされてました。 まだオープンしたばかりという事でしたがてきぱきとされてました。 女将さんのお話も面白い。 う~ん、何だろう。 #いつかの御飯 #富山 #Toyama #酒肴 #はなうた #北アルプス #立山連峰 #綺麗 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿